ブログの目的とは?の記事です。

常にお客様の本当の悩みを見て 心から寄り添い解決する印刷会社

ブログの目的とは?

2019年3月6日(水)
ブログの目的とは?

社内ブログについての試行錯誤をまとめました。
 

目次

1.ブログの目的
2.間違いに気付く
3.リセットする
4.アクセスアップの実験結果
5.これからの方向性
6.まとめ
 
 
 

1.ブログの目的

 

最初にブログを書き始める時、その目的を考えるのではないでしょうか。
以下のように考えることができます。
 

・社内コミュニケーション向上

・社外コミュニケーション向上

・商品・サービス紹介

・自己アピール

・表現力の訓練

・インデックス数増によるサイトの上位表示

・アクセスアップ、受注向上

 
私は最初、弊社サイト内のブログの目的を

アクセスアップ(集客)からの受注向上と考えていました。
 
1つ1つのブログがそのタイトルや文中のキーワードで
検索されて、弊社のサイトに流入することをイメージしたのです。
 
役職者の当番制ではじめ、
基本何を書いてもいいが、
できれば仕事に繋がるような話題にして欲しい
ということで書いてもらっていました。
 
 
 

2.間違いに気付く

 

約2年間が経ち、約500の記事が掲載されました。
その途中から気づいていたことは、役職者当番制のブログは
当初の目的に合っていないということでした。
 
受注につながるようなアクセスは感じられなかったということです。
 
たしかにブログ記事に反応しての問い合わせはあったのですが
浅く広い問い合わせばかりで、
当社の強みがお客様に伝わることにはならなかったのです。
 
イメージしやすいように以下2つの事例をあげます。
 
①「何にでも印刷できるUVプリンター」の記事からは
石鹸に印刷したいので見積もりが欲しいと問い合わせがありました。
 
石鹸に印刷するということは商品として
販売するかノベリティで配布するということで、
実際に石鹸として使用しても
手に汚れがつかないものでないといけないはずです。
 
何にでもと書いた記事でしたが、
弊社で印刷できるのは
硬質のスマホケースやゴルフボールなどのことで、
まさか溶かして使用する石鹸の印刷までは想定していません。
 
伝え方にも不備がありましたが、
そもそも弊社にとってのUV印刷は、コスト面で競争力のない商品です。
 
②「Tシャツ印刷」という記事からは
お電話からのお問い合わせで
デザインはできているので
Tシャツへのプリント価格を教えて欲しいということで
概算をお伝えすると、それっきり連絡はありませんでした。
 
Tシャツの記事はデザインからプリントまで行ったので
どちらかというとデザインを推していたのですが
印刷だけを考えている人にとっては
プリント外注価格に当社手数料がかかりますので割高になります。
 
Tシャツの印刷料金に関心がある人にとって当社は合いません。
当社はデザインから印刷まで一貫生産の場合に価値が出てくるのです。
 
 
 

3.リセット

 

ブログの目的が中途半端になっている。
一度リセットしよう。
そう思いました。
 
役職者の当番制をやめて、書きたい社員だけを募集して
目的は社内、社外のコミュニケーションアップに変更したのです。
 
しかし当初の集客から受注向上の目的をあきらめたわけではありません。
これからは、自分自身が試行錯誤しながら
その目的に向かっていくつもりです。
 
何でもいいという記事では集客はできても、受注には至りません。
理想は困った人が検索するキーワードで集客し、
その人のメールアドレスを入手して
そこに定期的な情報提供をすることでプロとして認めていただき
そして印刷・ウェブの仕事につなげることです。
 
 
 

4.アクセスアップの実験結果

 

実験を行いました。
 
地元の人が有田卸団地と呼ぶ、有田焼の販売店が集まる商業エリアがあるのですが
その商業エリアに2018年4月オープンした「アリタハウス」という
レストラン兼ホテルに関する情報が少ないことを発見しました。
 

公式サイトはあるのですが、1ページのホームページで情報量が少なく
料理のメニューが掲載されていません。
 
これは不便だと感じ、お客様として潜入取材を行い、ブログを書きました。

 
するとブログの検索順位が日に日に上がり、「アリタハウス ランチ」で1位
「有田町 パスタランチ」でも1位表示されました。
 

弊社サイト内ブログの累計ページビュー(以下PV)数でもトップになり
2019年3月4日時点での累計PV数は3441です。
これで集客コンテンツが1つ出来上がりました。
 
 
さて、2つ目の実験です。

 
先日、会社PCのメールボックスに
『[緊急の通知]Amazoneプライムのお支払いに
ご指定のクレジットカード有効期限が切れてます!』

というタイトルのメール受信がありました。

 
内容はフィッシング詐欺でしたので
このメールを受信して混乱している人が、
情報を捜して検索するかもしれないと思い
ブログを投稿しました。
 
2月19日に投稿したのにもかかわらず
2019年2月度のPV数は135件で全ブログ中で、月間2位になりました。
(1位は先ほどのアリタハウス・ブログ)
 
やはり仮説は正しく、世の中には困っていて情報を探し求めている人がいます。
しかしまともな情報がないキーワードが存在しており
その人たちが検索するであろうキーワードに対しての
記事を書けば、自然とアクセスが集まるのです。
 
 
 

5.これからの方向性

 

しかし、これはあくまで実験で、アクセスを集めただけです
 
この記事の内容では仕事には繋げることはできませんので
仕事に関する情報でお客様が困っていることを
解決できる情報を発信しなければなりません。
 
仕事に繋がるブログは、コミュニケーションブログとは違って
お客様に役立つ仕事のプロの情報を投稿しなければなりません。
 
そのためには「印刷」、「ホームページ」といった検索数が大きなキーワードでなく
「印刷 デザイン」「ウェブ デザイン」などの複合キーワードで上位表示を狙います。
 
ちなみにキーワードの月間検索数を知るためには
グーグルのキーワードプランナーで
調べることができます。
 
先ほど上げたキーワードの月間検索数を調査したところ以下のとおりです。
 
「印刷」1万~10万

「ホームページ」1万~10万

「印刷 デザイン」100~1000

「ホームページ デザイン」1000~1万
 
実験のように需要と供給のバランスが悪く、供給が足りていない情報は
上位表示され、アクセスが呼べます。
 
ただ、大きなキーワードは競争が多くて上位表示は困難ですので
小さなキーワードを1つ1つ積み上げていき、キーワードを組織化していくことが需要です。
 
そして、記事は常に競合記事に対して、より有意義な記事になっているか
検索順位に気を配り、情報追加や修正などの更新が必要です。
 
書いて終わりでは、集客や注文につながる記事にはなりません。
そこまでして、1コンテンツで半永久的に集客できる媒体になりうるのです。
 
 
 

6.まとめ

 

注文に繋がるブログを目指すならば、
供給の少ない複合キーワードで
情報を求めている人の立場にたった
記事投稿をすることが、はじめの一歩

 
 

 

今回の目次

1.ブログの目的
2.間違いに気付く
3.リセットする
4.アクセスアップの実験結果
5.これからの方向性
6.まとめ
 
 
             (記.西田義久)